【+Rebodyテキスト第2弾 制作中】

『動けるカラダをつくる
+Rebody理論と現場実践ガイド』
セラピスト/トレーナー/柔整師/鍼灸師/理学療法士/大学・専門学校の学生さんまで幅広く支持された
大好評テキスト『体幹機能改善アプローチ』。
その続編を、現在制作中です!
第一弾 →「部品と軽い設計図」
第二弾 →「設計図のつくり方と使い方」
※第二弾では、第一弾の理論を「なぜそうするのか?」まで掘り下げて解説。現場での活用がより具体的にイメージできる内容になっています。
■ なぜその評価・組み立てになるのか?
■ 現場でどう実践に落とし込むのか?
■ 言語化が難しい“感覚”をどう伝えるのか?
現場での実践力をさらに高めたい先生方へ。
社員教育に悩む経営者や、現場で成長したいスタッフの皆さんにも届けたい一冊です。
「ここまで出していいのか…?」というレベルで、
+Rebodyの理論と技術を余すことなく詰め込みました。
さらに今回は…
骨や筋肉の動きが立体で見える!
【3D画像付き】で、動きのイメージがぐっと掴みやすくなります。
※セミナーも現在企画中!
詳細はこのアカウントで順次お知らせします。
気になる方は、お気軽にDMください!
#体幹ケア #体幹トレーニング #セラピスト
#トレーナー #柔道整復師 #理学療法士 #鍼灸師
#ストレッチポール #Poslog #社員教育
⚠️テキスト表紙は仮のデザインとなります。

カテゴリー: BLOG